漢方、生薬、草根木皮

弁少陽病脈証併治下第九(第263条~第272条)

各条
・原文
・現代中国語解説
・現代中国語解説の日本語訳。
の順に記載。
 ただし、日本語訳は管理人の翻訳のため翻訳精度は低いと考えられる。



第263条
少阳之为病,口苦,咽干,目眩也。
少阳病的主要症候特征,是口苦,咽喉干燥,头目昏眩。
少陽病の主な症状は口が苦い、喉が乾く、めまいがする。



第264条
少阳中风,两耳无所闻,目赤,胸中满而烦者,不可吐下,吐下则悸而惊。
少阳感受风邪,耳聋听不到声音,眼睛发红,胸中满闷而烦躁不安。不可用吐法或下法治疗。如果误用吐法或下法,就会出现心悸不宁及惊恐不安的变证。
少陽の風邪は、音が聞こえなくなり、目が充血し、胸中が張って支えて気持ちがいらだって落ち着かない(煩躁不安)。吐かせたり瀉下させてはならない。もし誤って吐かせたり、瀉下させたりすると、動悸や不安感が出るだろう。



第265条
伤寒,脉弦细,头痛发热者,属少阳。少阳不可发汗,发汗则谵语,此属胃。胃和则愈,胃不和,烦而悸。

外感病,脉象弦细,头痛发热的,是证属少阳。少阳病不能用发汗法治疗,误发其汗,损伤津液,津伤胃燥,邪传阳明,就会出现谵语。如果通过治疗,胃气得以调和,就会痊愈;如果胃气不和,就会出现烦躁、心悸的变证。
外感の病で脈が弦で細、頭痛がして発熱するのは少陽に属す。少陽病では発汗して治療できず、誤って発汗させると、津液を損傷して胃の中が乾き、邪は陽明に移り、うわ言が出るだろう。もし治療して胃気が調和されれば完治するだろうし、胃気が不和なら、イライラ(煩躁)して動悸がしだすであろう。



第266条
本太阳病不解,转入少阳者,胁下硬满,干呕不能食,往来寒热,尚未吐下,脉沉紧者,与小柴胡汤。

原患太阳病,没有解除,病邪传入少阳,出现胁下痞硬胀满,干呕,不能进食,发热怕冷交替而作,如果没有使用涌吐或攻下法,而见脉沉紧的,可用小柴胡汤治疗。

もともと太陽病で治癒せず、病邪が少陽に入ると、脇の下が硬く張り、吐き気がして食事ができず、寒熱が交互に現れ、もし吐法も瀉法も用いておらず、脈が沈で緊なら、小柴胡湯を用いて治療できる。



第267条
若已吐下发汗温针,谵语,柴胡汤证罢,此为坏病,知犯何逆,以法治之。
假如已经使用涌吐、泻下、发汗、温针等治法,柴胡证已解,而见谵语的,这是坏病。应该详审其误治之因,详查演变为何种症候,然后随证选用适当的方法治疗。

誤ってすでに吐法、瀉法、発汗、温針法などを行ってしまい、柴胡証が解けず、かえってうわ言が出るのは、壊病(病状が悪化して、証が変わってしまっている)である。 その誤治の原因とどの種の証候に変わったのかを詳しく調べ、それからその証に適した処方で先ず治療する。



第268条
三阳合病,脉浮大,上关上,但欲眠睡,目合则汗。
太阳、阳明、少阳三经同时俱病,其脉浮大而弦直,只想睡眠,眼睛闭合就会 出汗。
太陽、陽明、少陰の三径をあわせ持つ病は、脈が浮で大あるいは弦で直であり、眠気が強く、目を閉じると汗が出る。



第269条
伤寒六七日,无大热,其人躁烦者,此为阳去入阴故也。
外感病六七天,表热已不显,却见病人躁烦不安的,这是表邪传里的缘故。
外感の病に罹り6,7日経ち、表熱はすでに目立たず、むしろイライラして落ち着かない(煩躁不安)様子が現れるのは、邪が表から裏に移っているからである。



第270条
伤寒三日,三阳为尽,三阴当受邪,其人反能食而不呕,此为三阴不受邪也。
外感病第三天,邪气已传尽三阳经,应当传入三阴经。此时,如果病人反而能够饮食而不呕吐的,这是邪气没有传入三阴经。
外感の病に罹り3日目、邪気がすでに三陽経に行き渡ったのであれば、次に三陰経に入るのは当然のことである。 この時、もし病人が食欲があって吐き気が無ければ、邪気は三陰経に入っていない。



第271条
伤寒三日,少阳脉小者,欲已也。

外感病第三天,病在少阳,如果脉象小的,是邪气已衰,疾病将要痊愈的征象。
外感の病に罹り3日目、病位が少陽にあり脈が小ならば、邪気はすでに弱っている。回復に向かっている証候である。



第272条
少阳病欲解时,从寅至辰上。
少阳病将要解除的时间,多在早晨3时到9时之间。
少陽病がほどなく回復する時間は、朝の3時から9時が多い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です