戯言・由無し事

そりゃ、日本の書店(honto.jp)はamazonに顧客を持っていかれるわ。

 小説2冊と参考書2冊を15日(水)にhonto.jpにて注文した。

 honto.jpの運営会社は、大日本印刷株式会社。そんじょそこらの企業とは違う、言わずと知れた、日本を代表する企業のひとつ。

 そんな大企業が運営する、本の通販サイト(honto.jp)にて15日に注文をして、19日(日)現在でまだ出荷作業中・・・。
 amazon.co.jpなら、16日(木)あるいは遅くとも17日(金)には到着している。さらに言うと、amazon.co.jpは、職場に近いコンビニででも受け取れる。
 急ぎであればなおのことだけど、急ぎでなくても、せっかく買ったなら早く欲しいと思うのが人間の心理。
 特に今回の場合であれば、amazon.co.jpで注文していれば、週末(土・日)には楽しむことができたのだが、honto.jpで注文したので、19日(日)の夜の時点でまだ「出荷作業中」。

 もう一つ言うと、チャージ済みのポイントを用いて支払いは完了している。なのに、注文確認画面では、「お支払い方法:【お支払い待ち】コンビニ」と表示される。※実際にはこの表示は意味をなさず、ちゃんと受付されていて発送もされる。
 コンビニを使いたいわけでも、コンビニからポイント支払いをしたわけでもなければ、コンビニでポイントをチャージしたわけでもない。コンビニは一切関係ない。
 最初の頃、「ネット購入の手続きを間違えて、コンビニ支払いにしてしまった!」と慌ててキャンセルをしてしまったこともある。今は慣れたというか、そういう表記がされる。ということを知っている。けれど、やはり違和感を感じる。
 そして、全額払っても、「お支払い方法:【お支払い待ち】コンビニ」と表示されてしまうことについては、サイト上のどこにも記載されていない(と思う。探せばある!?)。

 いずれにしても、システムとして、「お支払い方法:済」とかできるとは思うのだが。
 「人と社会をつなぎ、新しい価値を提供する」という企業理念もいいけれど、新しくなくていいから、まずは目の前の他社が普通に提供している価値を提供して欲しい。

 そうは言っても、日本の本屋さん(特に実店舗を持っている)を応援したいから、基本的には近所のジュンク堂(honto.jpの実店舗)で買うし、文句を言いながらhonto.jpで注文している。
 ただ、応援したいからこそ、到着までの日数・受け取り場所の利便性・注文画面の使いやすさなど、amazon.co.jpに全方面で完敗しているのが残念でならない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です