調べた日本語:行政書士
用語・単語(日本語的問題)
あ行
- 囲繞 [いじょう/いにょう]
周りを取り囲むこと。 - インカメラ審理
裁判所だけが文書等を直接見分する方法により行われる非公開の審理。
cameraは、裁判官の私室の意。in cameraで「非公開」の意。
か行
- 羈束 [きそく]
拘束。しばりつけること。自由を束縛すること。自由な裁量や処置を許さないこと。(羈束の羈は「たずな」) - 奇貨[きか]
珍しい品物。立派な人材。
利用すれば思いがけない利益が得られるかもしれない事柄、事情、機会。 - けだし(蓋し)
判断を下す際の、怕是に革新的な推定の気持ちを表す。「おそらく」「思うに」 - 公課 [こうか]
国や公共団体などに対する交付金や会費などの公的な課金。固定資産税、都市計画税、不動産取得税など。
さ行
- 重畳 [じゅうじょう/ちょうじょう]
幾重にも重なること。かさねがさね。 - 首肯[しゅこう]
肯定の意味でうなずくこと。
な行
- なかんずく(就中)
多くの物事の中から特に一つを取り立てるさま。とりわけ。中でも。特に。
は行
- 畢竟[ひっきょう]
さまざまな経過を経ても最終的な結論としては。つまるところ。結局。