読後感

この世界は思っていたほどうまくいかないみたいだ:新井見枝香/(1911)

タイトル:この世界は思っていたほどうまくいかないみたいだ
初版:2019年2月15日
発行:(株)秀和システム
著者:新井見枝香[あらいみえか]

 秀和システムといえば、PC関連のKnow HowあるいはHow to本のイメージがあるけれど、こう言うのもあるんだ。と言う固定観念(偏見とも言う)はさておき、電子版が(クーポンを使うと)500円程度と、安かったので買ってみた。
買った理由はジャケ買いならぬ「タイトル買い」。この本の正体が何なのか。啓蒙本なのか、メンタルちっくなものなのか、はたして小説なのかもわからないまま買ってみた。

 世の中には、「頑張れば大丈夫」「頑張れば報われる」みたいなことを口にするのが良しとされる風潮や容易く受けたり、賞賛されたりする雰囲気があるように思える。そして、それらに少し嫌気がさしている自分がいて、このタイトルに一服の清涼剤的なところを感じた次第。

 それはさておき、読み進めるとそれがエッセイであり、著者はどうやら一時期にニュースでも取り上げられた本屋の店員さんだと言うことが分かった。記憶によると「その店員さんがお勧めした本が人気になる。」と言う感じだった。「本すら自分で好きに選べない奴が多い時代なのか。」と世の中を嘆いたものの、その店員さんに関しては興味もなく、当然名前も覚えていないので、購入の段階では気がつくはずもなし。

 本の内容に関しては、何かを得るとか、何かの為になるとか、何かを学ぶと言うことは一切ないが、面白おかしい。ディスっているわけではなく、ただダラダラと読めるとところが良い。エッセイとはそう言うものなのか?(あまりエッセイは読まないので分からない。)

 ボリュームとしては30数話(エッセイの量詞は「話」であっているのか?)が収められている。1話1話は短い。テンポよく読み進められるけれど、内容・文体ともに若干、アクが強いので、、出張の新幹線で読むには半分弱で食傷気味になってしまった。著者に対する褒め言葉か悪口になるのかは分からないが、著者の晒された(自ら晒した)思考的性癖を延々を読み続ける気分になる。特に後半。

 しかし、そうも言いながら、結局、一気に読破してしまった。内容も嫌いではない。共感できるところも多々あるし、素直に面白いと思う。だが、他人には勧められない。下手に他人に勧めると「えー、あんな(=変態チックな)エッセイが好きなの?」と侮蔑されそうで怖い。そういう恐ろしい一冊であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です