くもりぞら

三度の飯よりカレーが好き。アマチュアマジシャンBlog

  • Home
  • 生薬写真
  • 【Gallery】
    • [Gallery] 2020
    • [Gallery] 2019
    • [Gallery] 2018
    • [Gallery] 2017
    • [Gallery] PEN-F(film)
    • [Gallery] LeicaM3
    • [Gallery] RICHO 500GS
  • 【戯言】
    • [戯言] 手品事
    • [戯言] サラリーマンの世迷いごと
    • [戯言] 金言・名言・迷言
  • Links
  • カメラな来歴
  • 更新履歴
  • 足跡帳
  • Home
  • 生薬写真
  • 【Gallery】
    • [Gallery] 2020
    • [Gallery] 2019
    • [Gallery] 2018
    • [Gallery] 2017
    • [Gallery] PEN-F(film)
    • [Gallery] LeicaM3
    • [Gallery] RICHO 500GS
  • 【戯言】
    • [戯言] 手品事
    • [戯言] サラリーマンの世迷いごと
    • [戯言] 金言・名言・迷言
  • Links
  • カメラな来歴
  • 更新履歴
  • 足跡帳

tweet

Tweets by kumorisora_tw
  • 漢方、生薬、草根木皮,  日常・日記,  外出、旅行

    咲くやこの花館

    2020年12月26日 /

     今年最後の咲くやこの花館。

     外出そのものが憚られる1年だったので、植物園に限らずほとんど外出(撮影)には出かけない1年だった。おそらく2021年もこんな感じだろう。

    • カラテア・クロカータ[Calathea crocata]
    • パキスタキス・ルテア[Pachystachyslutea]
    • 蝦夷花忍[エゾノハナシノブ]
    • アマゾン百合[Amazon lily]

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    石斛[せっこく](少彦薬根[すくなひこのくすね])

    2020年12月18日 /

    2020年12月:石斛の開花

    20201211:外が寒くなってきたので、一部石斛を室内に取り込んでいたら花芽がついた。
    20201214:そろそろ咲きそう
    20201218:開花。前日くらいから咲いていた。

    花

    20190426:石斛:花

    生薬

    20170729:原形

    <初回投稿:2017年7月29日>

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    淡竹[はちく](竹茹[ちくじょ]、竹葉[ちくよう]、竹瀝[ちくれき]、竹巻心[ちくけんしん])

    2020年11月19日 /

    生薬

    竹茹
    20201119:竹葉

    竹茹:中間層(茎というか、竹そのものというか、茎・筒本体の中間層)。竹筎温胆湯。羚羊角釣藤湯。栝楼枳実湯。温胆湯。
    竹葉:葉。(淡竹葉は笹草[ささくさ]の全草のこと)。竹葉石膏湯、銀翹散。
    竹瀝:茎を火で炙って流れ出た液汁。
    竹巻心:まだ開いていない幼葉。
    (参考:漢方くすりの辞典。※漢方くすりの辞典では「淡竹」は「葉竹 [はちく]」と記載されている。)

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    檳榔[びんろう](檳榔子[びんろうじ]、大腹皮[だいふくひ])

    2020年11月19日 /

    生薬

    檳榔子:原型:割れているのは、中にカビが発生していないかを確認するため。
    檳榔子:アップ
    檳榔子:刻み

    大腹皮
    20201119:大腹皮:原形
    20201119:大腹皮:原形
    20201119:大腹皮:原形

    檳榔子:延年半夏湯、九味檳榔湯、女神散、鶏鳴散
    大腹皮:藿香正気散、分消湯

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮,  カメラ・写真,  外出、旅行

    長居植物園「特別講座」 薬用植物 オケラ

    2020年11月15日 /

     武田薬品工業(株)京都薬用植物園の方による、表題の講演と株分けの実習。

     一般向け講座なので、オケラ(朮)に関わる、伝統行事(をけら参り、節分祭など)や風習(屠蘇)などについて、生薬(白朮)としての使い方などの紹介があった。ただし、使用(服用)に関しては、専ら医薬品に分類されるので、製薬企業なので、ちゃんと「専門家への相談」する旨を補足説明されていた。

     その他、育成するにあたっての注意点やポイントなどの説明もありなかなか勉強になった。

     オケラの若芽が食用とされていたことは知らなかったので、自家栽培分を来春に収穫してみようかと思う。

    領収書
    20201115:講習会でいただいた白朮。がっつり「鉢」なので、持って帰るのが結構重たかった・・・。

     あとは、終わってから少し長居植物園内を散策。

     秋桜[こすもす]は満開。まだ蕾もあり、すでに花びらが散り(枯れ)始めているものもあり、まさに開花している花が一番多いころなのかもしれない。

    20201115:長居植物園:秋桜[こすもす]
    20201115:長居植物園:秋桜[こすもす]
    マリーゴールド[marigold]
    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    糞人参[くそにんじん](青蒿[せいこう])

    2020年11月11日 /

    ラテン名:Artemisia annua Linné

    中国名:黄花蒿

    生薬

    20201111
    20201111

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    竜胆[りんどう](竜胆[りゅうたん])

    2020年10月24日 /

    生薬

    20170606:竜胆原形

    原植物

    20201024:京都府立植物園で苗を購入してきたもの。たしか2018年購入だったと思うので、2年越しでやっと開花。感動もひとしお。
    20201026
    20201028:だんだんと開花する花が増えてきた。今日がピークかな?
    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    蛇の鬚[じゃのひげ](麦門冬[ばくもんどう])

    2020年9月27日 /

    <麦門冬:花>自家栽培

    20201231
    20200927:実
    20200608:朝は、花弁[はなびら]は閉じたままで、陽が差してくると開花して、夕方にはまた閉じていた。
    20200526

    <麦門冬:生薬>

    原形:噛むと、ちょっとねとっとしている。(粘り気がある)

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    山芋[やまいも・やまのいも](山薬[さんやく])

    2020年8月30日 /

    <生薬>

    刻み
    原型

    <植物>

    20181012 京都大学薬学部薬草園にて
    20190502:新芽
    20200829:収穫した糠子[ぬかご]
    20200829:2年越しで収穫した山芋。水のあげすぎで先のほうが根腐れをしていた。

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    河骨[こうほね](川骨[せんこつ])

    2020年8月30日 /

    <収穫>2020年8月29日

     本来は秋までまって地上部が枯れてから収穫する方がいい様だが、諸事情あって夏の終わり(8月29日)に収穫することに。

    • 水鉢に覆い茂った状態
    • 水鉢から取り出し、地上部を少し切り取った。
    • 根と葉を残したもの

    <果実と種子など>

    • 二つ割り
    • 外皮を剥いた状態
    • 房
    自然に果実が割れて、中の房が出て来たところ
    2020年8月収穫の種子:種子を果実部は、蓴菜[じゅんさい]みたいに寒天質の粘液で覆われておりぬめりがある。
    2020年8月収穫の種子:種子を果実部は、蓴菜[じゅんさい]みたいに寒天質の粘液で覆われておりぬめりがある。

    <花>

    20200702:自家栽培
    20170702武田薬品京都薬用植物園にて。

    <生薬>

    <川骨:刻み>20180525 湖北省産のもの

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    当帰[とうき]

    2020年8月9日 /

    大和当帰:自家栽培

    20200306:冬に一旦は葉がほぼ全部で枯れたけれど、暖かくなって再び芽生えてきた。
    20200517
    20200517:花が咲く時は、さながら蝶々の変態の様。
    20200517:別株
    20200809
    20200809:新芽。親株の根本に種子が落ちてたくさん発芽していた。

    <当帰:刻み>

    <当帰:花>20170702武田薬品京都薬用植物園にて

    <当帰:原型>

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    大豆[だいず](淡豆鼓[たんずし]、豆鼓[ずし、とうち、とうし]、枝豆[えだまめ])

    2020年8月1日 /

    生薬

    淡豆鼓:久々に老干妈(老乾媽)が食べたくなった。

    淡豆鼓
    淡豆鼓
    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    麻黄[まおう]

    2020年7月22日 /

    自家栽培:二又麻黄[ふたまたまおう]

    20200722:二又麻黄[ふたまたまおう]の実
    20200722:二又麻黄[ふたまたまおう]の実

    20190517 ストロンから増えた新芽。

    麻黄

    20190806:内モンゴル:麻黄の産地にて:果実

    麻黄:写真

    20181012 京都大学薬学部薬草園にて:Ephedra gerardiana(?)
    20181012 京都大学薬学部薬草園にて:Ephedra gerardiana(?)
    20190523 近畿大学薬用植物園にて。雌株

    生薬

    刻み

    自家栽培:麻黄(Ephedra gerardiana)

    20190510 自家栽培

    20190514 なかなか肉眼では見えないほど小さな花。写真は雄花。雌株も欲しいところ


    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    桔梗[ききょう]

    2020年7月4日 /

    <自家栽培>

    20190702
    20190818

    生薬

    刻み
    刻み

    <原形>手でぽきぽき折れる。甘い匂いが特徴。そのまま食べても味も悪くない。むしろ、普通に食べられる。

    原型

    その他撮影

    20170715 長居植物園にて

    20190714 咲くやこの花館(高山植物コーナーだったので、ちょっと違う桔梗かもしれない)

    20190714 咲くやこの花館(高山植物コーナーだったので、ちょっと違う桔梗かもしれない)
    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    百合[ゆり](百合[びゃくごう])

    2020年7月1日 /

    <百合>自家栽培:スーパーで買ってきた百合根を植えたもの。

    20190419
    20190502
    20190618
    20200629:2019年に採取した種子から育成して開花。

    <百合[びゃくごう]>生薬

    20170330:原形

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    木通[あけび](木通[もくつう])

    2020年5月22日 /

    生薬

    20201111:刻み

    原植物

    20200410:自家栽培

    <あけび>20181012 京都大学薬学部薬草園にて

    <あけび>20190413 春日大社萬葉植物園

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    木瓜[もっか:ぼけ]

    2020年3月21日 /

    20200321:長居植物園

    <木瓜:花>長居植物園にて。

    <木瓜:実>20170730 長居植物園にて

    <木瓜:花>20180318 長居植物園



    ※日本の市場(日局外生薬規定)で木瓜とされているのは、カリンの果実。つまり榠櫨(カリン)のこと。本ページは本来の木瓜[ボケ]を記載。(参考:漢方くすりの事典、鈴木洋著)

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    満作・万作[まんさく]、金縷梅[きんるばい]

    2020年3月21日 /

    20200321:長居植物園

    <万作:花>20190309 長居植物園

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    椿[つばき](茶葉[ちゃよう]・細茶[さいちゃ])

    2020年3月21日 /

    20200321:金花茶:長居植物園

    <茶葉[ちゃよう]:刻み>

    <山茶花[さざんか]>20180203 長居植物園にて

    <山茶花[さざんか]>20181215 長居植物園にて

    <菊花茶[きくかちゃ]:花>20180318 長居植物園にて

    <菊花茶[きくかちゃ]:花>20190224 長居植物園にて

    <椿(袖隠[そでかくし])>20190413 春日大社萬葉植物園
    名前(品種)の由来は袖に隠して持って帰りたいくらい美しい花と言うらしい。

    <椿(平果金花茶[へいかきんかちゃ)]>20190413 春日大社萬葉植物園

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
  • 漢方、生薬、草根木皮

    カリン(榠櫨[メイサ]、光皮木瓜[コウヒモッカ])

    2020年3月21日 /

    つぼみ:20200321

    <カリン:実>20180922 長居植物園

    <カリン:新芽>2017年3月の長居植物園にて。

    <カリン:花>2017年4月の長居植物園にて

    もっと読む
    九森空 0件のコメント
 古い投稿

カテゴリー

アーカイブ

GuestBook

  • GusetBookを...

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Ashe Theme by WP Royal.