ハーフダラーか500円硬貨か?
コインマジックに500円硬貨を使うか、ハーフダラーを使うかと言うテーマ。
多くの人の結論は「どちらでも良い」あるいは「使い分けが必要」ではないかと思います。
しかし、こだわりを持っている人がいてるのも事実です。
もちろん、一家言を持つのは構わないですが、「日本人は、500円硬貨を使うのが良い」あるいは「手品と言えばハーフダラーだ」と、こだわりを考えを押し付けてくるような人がいてるのが面倒でなりません。
両者からのたびたび聞かされる言い分は以下の通り。
<絶対500円硬貨派>の言い分
・ハーフダラーは日常感がないから
・普段使い慣れていないコインだと怪しいから
「ハーフダラーに日常感がない」と言う字面だけを捉えれば間違いではありません。しかし、手品(マジック)という芸自体が非日常なものなのの上、その非日常を楽しむのです。「日常感がない」の言い分は、全く理由になりません。
また使い慣れているコインであっても、使い慣れない(使っていない)ハーフダラーであっても、手品師(マジシャン)が出した道具は、人によってはどちらでも怪しいと思うだけです。
絶対に500円硬貨しか使わないのは、「ひとりよがり」なマジックだと感じます。
・ハーフダラーの方が見た目が良いというけれど、そんなに変わらない。
そんなに変わらなくとも、少しでも変わるのであればやはり見た目の良い方を使った方が良いのは明白。
<絶対ハーフダラー派>の言い分
・見た目がよい。
ちょっとした宴会などの気軽に演じるマジックでは「さぁ、手品をしますよ。」と言う雰囲気よりさらっと演じた方が効果的な場合が多いと思われます。
そういうときにはやはり500円硬貨の方がしっくりきます。
もちろん、空気によってはハーフダラーをだした方が盛り上がる場合もあるが、絶対にハーフダラーの方が盛り上がると言うシチュエーションの方が珍しいと思います。
(キャラクターなどにも依存しますが)
500円玉にこだわる人が「ひとりよがり」なら、ハーフダラーにこだわる人は「空気を読めないタイプ」なのかもしれないですね。
結論は最初に書いてある通り、「どちらでも良い」もしくは「使い分けが必要」であって、演じる場所や自分のマジシャンとしてのキャラクターなどを鑑みて使い分けるしかないんですけれどね。
‘061130